「キッチン便利グッズ」このスライサーがすごい!おすすめ8選
当サイトで掲載されている商品には、一部プロモーション及び広告が含まれます。
キッチンの便利グッズとして、時短で野菜や材料をカットできるスライサー。
そんなスライサーの中から、特に口コミ評価が高いものは、他にはない機能で人気が高いものだけを一覧でまとめました。
1:貝印 Cookfile 調理器セット
おろし・スライス・千切り・ツマ切りの4種類のプレートがセットになったスライサー。
受け皿がそのままフタになる構造で全部の種類を中に入れて、コンパクトに収納する事ができます。
特徴的なのがスライサーが両刃になっているという事。両刃だから、押して引いてのどちらのタイミングでもカットする事が可能で、単純に2倍のスピードでスライスする事ができます。
2:野菜調理器Qシリーズ
大根おろし・薄切り・千六本・細千切り・受け器・プロテクター・スタンドがセットになったスライサー。
カラフルな色合いで、キッチンにそのまま出しっぱなしにしていてもオシャレに使える他、機能別に色分けされているので、実際に使う時の取り出しやすく便利。
スポンサードサーチ
3:フルベジ 太千切り器
きんぴら料理や、野菜の太千切りが楽にできるスライサーです。
普通のスライサーで細切りをすると「細くなりすぎて、逆に料理に使いにくい!」という時に1本持ってると便利。
人参を使ったシリシリや大根サラダのように、カットした後である程度の食材の厚さ(太さ)が欲しい料理を作る時に。
4:もっと切りたくなる バター カッター
商品名そのままの便利なスライサー。使い方は簡単で、カッターをバターの上から押し当てるだけ。
特にお菓子作り等で頻繁にバターを使う人におすすめで、「切れてるバター」な状態になるので、使いたい量を取る時も計量する時もお手軽です。
5:食パンカットガイド
食パンをカットするためのガイド。5枚切(25mm)、6枚切(20mm)、8枚切(15mm)、12枚切(10mm)の厚さに対応していて、食パンを切りたい厚さピッタリにカットする事ができます。
1cmという薄めの厚さにも均等にカットできるので、サンドウィッチを自分で作りたい時にも持ってると重宝します。
スポンサードサーチ
6:マルチカッター Vシリーズ
「細千切り」「太千切り」「薄切り」の3種類のスライサーで、真ん中のつまみを回す事でカットする厚みを調節する事ができます。
また、他のスライサーと違って、刃の部分がV字の形になっているのが特徴的。V字だから、あまり力を入れなくてもスパスパと食材をスライスできるのが魅力です。
7:Sedhoom 野菜スライサー
4種類の刃がついていて、他のスライサーとは違った変わった「ベジヌードル」のような形でカットできるアイテム。
真ん中のハンドルをくるくると回す事で、細く長い形にカット可能です。
8:テンカ 野菜スライサー
みじん切り・スライス・千切り・太い千切り・花型切りの5種類のプレート。さらに、2種類のピーラーと安全ホルダーもついた多機能スライサーです。
スポンサードサーチ