Amazon Pay「QRコード」を使って支払う方法(導入店舗は?)
Amazon PayがQRコード決済に対応しました。実際にORコードを使って支払う方法とその仕組み。導入店舗の情報をまとめました。
そもそもApple Payとは?
https://pay.amazon.com/jp/shopper
Apple PayはAmazonの決済システムのひとつです。
- Amazonアカウントを持ってれば誰でも使える。
- Amazon以外のサイトでの買い物が簡単&安全。
- 面倒な登録不要で「AmazonPayで決済」を選ぶだけ。
Amazon Payは、これまではAmazon以外のウェブサイトでお買い物をする時に便利な決済サービスでした。
それが、Amazon PayがQRコードに対応した事によって、ネットだけではなくて実店舗の決済でもAmazon Payを使えるようになりました。
Apple PayでQRコードを使用して決済する方法
Apple Payを実店舗の支払いに使うための方法を紹介します。(※とても簡単です。)
iPhoneやAndroidスマホに、Amazonアプリをインストール&ダウンロードし、普段使っているAmazonアカウントでログインしておきます。
ログインしたら、左上のメニューアイコンを選択。
左からメニューがポップアップで表示されるので「すべてを見る」を選択。
表示されたメニュー内で「Amazon Pay」を選択しましょう!
すると画面にQRコードが表示されました。
後は、Amazon Payの支払いに対応している店舗のレジで、店員さんにQRコードを見せて読み込んで貰えば支払い完了です。
ちなみに、念の為モザイクをかけていますが、表示されるQRコードは30秒おきに変更されるのだそう。なので、万が一 写メされたりしても悪用されるリスクがほとんどないというわけです。
スポンサードサーチ
Apple Payを導入している店舗はどこ?
AmazonPayのQRコードによる支払いに対応している店舗は、次のようなステッカーがあります。
今後、コンビニ等での支払いにも対応予定ですが、基本的にはチェーン店舗よりも「中小規模の個人店」での導入を増やす予定なのだそう。
QRコードの読み込みは高価なレジは不要で、提供されるタブレット端末のカメラで読み込む形式。また、しばらくは店舗さん側の手数料も無料なので中小規模の個人店での導入しやすいというわけです。
http://www.shirokanelounge.com/
Apple PayがQRコードでの支払いを開始した!という発表会場ともなった、東京白金のこちらのカフェでは、記者会見後もApple Payでの支払いに対応している様子。
(美味しいコーヒーとパンケーキが楽しめるお店ですよ)
これまでは、現金でしか決済できなかった個人店舗でも、これからこのマークを見る事が増えるかもしれませんね。
スポンサードサーチ
Apple PayのQRコードに対する世間の反応(口コミ)
もしもApple payが標準カメラによるQRコード決済に対応したとしたら決済に関する世界的な覇権を手に入れられると思う
— N.Y…@\トゥート!/ (@nog_yo) 2018年8月30日
Amazon payのQRコード決済の不要論がテレビで流れてたけど、非接触のApple payより、QRの方が絶対便利。
だって、ガラケーのおじいちゃんおばあちゃんでもQRなら使えるでしょw#Amazonpay— ユータ #ドローンベンチャーで修行now (@yuuuta_E) 2018年8月29日
アマゾンもQRコード決済対応かぁ
使いたいとは思うけど今のところApple Payが使いやすいからなかなか乗り換えとは行かなそうだなぁ— 北海道の獣医学生(株垢) (@kazuma_kabu) 2018年8月29日
Amazon PayもEpos PayもQRコードである事の良さが分からない。Apple Payとか、ICカードで払える方がよっぽど操作なくて早い。#WBS
— m@10年目マーケター (@mm_and_ms) 2018年8月29日
Apple Payに慣れてしまうと、QRコード決済も結構ストレスに感じるのよなぁ。日本だとiPhone率が高くてモバイルスイカが使える店の方がQRコード決済サービスに対応している店よりはるかに多いし、この辺どう決着つくのかなぁと思う。
— きよ耳 (@kiyomimi) 2018年8月29日
中国人向けならともかく、国内向けにQRコード決済を普及させる意味ってあるのかしら。GooglePay/ApplePayで十分じゃない?
— ロボみちさん(原文ママ) (@ro_bo__1) 2018年8月29日
QRコードなら店側の投資も少ないですし、店も利用者もカメラがあればいいだけなんでハードウェア的な制限ないですしねー。後はSuicaとApple Payという大きな競合を乗り越えられるかどうかですねー。
— ささ (@SxAxSxA) 2018年8月27日
スポンサードサーチ