【2019】谷川岳で紅葉を見れる人気の場所&見頃(感想口コミ)
群馬県の谷川岳で紅葉を見たいけど、どの場所に車を停めて見ればいいか分からない!電車で行く方法はある?どの時期が見頃でおすすめ?と疑問に思ってる人におすすめの記事です。
谷川岳の紅葉に関する情報をまとめて紹介します。
谷川岳とは?
http://www.tanigawadake-rw.com/tanigawadake/
谷川岳は群馬と新潟の県境にある三国山脈の山で、日本百名山のひとつです。
首都圏から近い場所にある事もあり多くの登山客が訪れていますが、別名「魔の山」「死の山」と言われうほど遭難者が多いスポットでもあります。(遭難による死者数はギネス記録にも…)
ただし、こうした遭難者は、この記事でも見るだけの紅葉スポットとして紹介している「一ノ倉沢」の岸壁から登頂している「イレギュラーな人」がほとんどで、ロープウェイを使って登る一般的なルートでは危険な場所も少ない山となっています。
谷川岳の紅葉の見頃
谷川岳の紅葉は、例年色づき始めるのが10月の上旬頃から、紅葉の見頃となるのは10月中旬となっています。
紅葉している木の種類は、ナナカマド、ミネカエデ、コウヨウラクツツジ等です。
スポンサードサーチ
谷川岳で紅葉を楽しむ方法
谷川岳で紅葉を楽しむ方法は、大きく分けて2つの方法があります。
- 谷川岳ロープウェイに乗って楽しむ
- 一ノ倉沢まで移動して紅葉を楽しむ
それぞれ詳しく解説していきます↓
1.「谷川岳ロープウェイに乗って楽しむ」
http://www.tanigawadake-rw.com/index.php
車で行く場合は谷川岳ロープウェイを目指して、麓の「土合口駅」近くのベースプラザ駐車場に車を停めます。
電車の場合は、上越線「水上駅」で降りて「谷川岳ロープウェイ」行きバスで25分ほどで到着(バスとロープウェイがセットになったプランも)。
麓の「土合口駅」から上の「天神平駅」に向かう途中に、たくさんの紅葉を見る事が可能です。
現地に移動してロープウェイに乗るだけなので、とにかくお手軽に楽しみたい人におすすめ。
スポンサードサーチ
2.「一ノ倉沢まで移動して紅葉を楽しむ」
谷川岳で紅葉を楽しむ、もうひとつの方法は「一ノ倉沢」まで移動して楽しむ方法。
こちらに移動する時も、起点となる場所はロープウェイ乗り場で同じ。ただし、そこからロープウェイには乗らずに、徒歩で歩いて移動するか、電気バスを使って「一ノ倉沢」まで行きます。
徒歩で移動する
徒歩で移動する時は2つのルートがあります↓
旧道ルート
一般的にはこちらの旧道ルートから。「一ノ倉沢」までの道はマイカー規制が行われていて、車で行けるのはロープウェイ乗り場までです。
ただ、道路自体は舗装されているので舗装されている道路の「国道291号沿い」に沿って歩いていく道のり。
舗装がされているので、特に特別な登山装備は必要なく、最初に何箇所かカーブを登るだけで後は比較的平坦な道で「一ノ倉沢」まで約1時間程度で到着します。
新道ルート
新道ルートは登山者のためのルートです。新しいという名称から、「歩きやすい方の道では?」と勘違いしてしまいそうですが、こちらは舗装されてない登山道となっています。
「登山初心者や体力に自身がない人は通行しないように」という注意喚起されています。
電気バスを使う
「一ノ倉沢」までは、こんな感じの可愛らしい電気バスでの移動もできます。
但しこちらの電気バスは予約はできず、当日に並ぶしかなく1時間に1本程度の運行となっています。
▶参考:平成30年 谷川岳一ノ倉沢(国道291号)通行規制について
また、基本的に「高齢者など交通弱者の方を優先」「店員も9名まで」となっていて、特に紅葉シーズンは多くの来場者が予想されるので「乗れたらラッキー」ぐらいに思っておいた方が良いかもしれません。
スポンサードサーチ
谷川岳の紅葉の口コミ
谷川岳ロープウェイの大紅葉
例年の見ごろの目安は、9月下旬の谷川岳登山コース新潟側のなだらかな斜面の紅葉から始まり、一般のお客様にはリフトを利用した天神峠周辺が10月上旬、ロープウェイ沿線下は10月中旬から11月上旬です
錦秋の空中遊泳をお楽しみください!#紅葉 #群馬 #みなかみ町 pic.twitter.com/dWWorUB3fm— 谷川岳天神平 (@tenjindaira) 2018年9月21日
谷川岳山頂付近はだいぶ色づいてきましたね!!(^^)✨
見頃は来週あたりかなあ?#谷川岳 #紅葉 #写真撮っている人と繋がりたい pic.twitter.com/jYvnY2yuNh— ゆうき@photo (@miumiuphoto) 2018年9月22日
【🍁紅葉情報🍁】
谷川岳ロープウェイから見た本日の様子です!少しずつ紅葉が始まりました♪#みなかみ町 #紅葉 pic.twitter.com/oLQ6g81nHr— 群馬県みなかみ町 (@InfoMinakami) 2018年9月18日
おはようございます😃今日は谷川岳から素晴らしい紅葉をお届けします🍁天気は晴れ☀️最高気温は19度です!今日は最高の紅葉日和です🍁#minakami_now pic.twitter.com/MHBXq2TcUg
— みなかみ町観光協会MinakamiTA. (@enjoyminakami) 2017年10月27日
今日は谷川岳に行ってきました。時間の都合で山頂まではいけませんでしたが紅葉がきれいだったのでよしとします! pic.twitter.com/ZjpAq8k5FG
— 泉彩 SAI IZUMI (@AC______) 2017年10月8日
紅葉といえば涸沢や立山のイメージが強いのですが谷川岳という選択肢も僕は提案したいのです。写真は去年の谷川岳です。#mountaindelic pic.twitter.com/8DGzUtQ4Y9
— yasupanda (@yasupanda884) 2017年9月29日
今朝の一ノ倉沢!谷川岳インタープリターから届きました。紅葉と雪山が一緒に見られるのもみなかみ町の魅力です。 pic.twitter.com/G5lnERNaoH
— 群馬県みなかみ町 (@InfoMinakami) 2016年11月2日
紅葉の一ノ倉沢はいいですよー🍁 pic.twitter.com/a0UD2bUrnf
— かずき (@KAZUKICAAD8) 2017年10月29日
画像は本日(10月13日)の一ノ倉沢で紅葉がちょうど見頃です。
一ノ倉沢まではベースプラザから徒歩で片道50分です。(車両通行止め)ロープウェイからの紅葉もやっと上部から中部付近に進んできました。ロープウェイからの眺望と一ノ倉沢ハイキングを組み合わせた紅葉狩りがお勧めです。 pic.twitter.com/7nyr4WMmvp— 谷川岳天神平 (@tenjindaira) 2016年10月19日
スポンサードサーチ
関東のおすすめ紅葉スポット
関東周辺にある、おすすめの紅葉スポットをランキング形式で紹介します。こちらの記事も合わせて参考にしてみてください↓