親戚宛のお歳暮を「福岡のお菓子」から選ぼう!人気ブランド6選
親戚に送るお歳暮用のギフトを、福岡発祥のお菓子屋さん(和菓子屋さん)の中から選びたい!という人におすすめ。
お歳暮用ギフトとして選びやすく、名物&ご当地のお菓子の取り扱いがあるおすすめブランドをまとめました。
1:パティスリー ジョルジュマルソー
http://gm.9syoku.com/patisserie/
九州を代表する豪華列車「ななつ星」で料理を提供しているのが福岡 大手門にあるフレンチレストラン「パティスリー ジョルジュマルソー」で、こちらは同フレンチのパティスリー専門店です。
ななつ星内でも提供されているというお菓子がパティスリー ジョルジュマルソー の「アジム レーズン ウィッチ」。
しっとりしたクッキーに、ブランデーに浸したレーズンとミルクチョコレートを合わせたお菓子で、「ななつ星でも提供されてる…(福岡発祥のフレンチで)」というエピソードと、木箱に入ったパッケージでお歳暮向きと言えます。
「パティスリー ジョルジュマルソー」の口コミ
『パティスリー ジョルジュマルソー』のチーズケーキフォンデュ🍰 pic.twitter.com/1SB38zMN2Q
— みーちょママ (@5IImqAuT0P3Y3xa) 2018年10月14日
・マカダミアンショコラ
ジョルジュマルソー。
本店もパティスリーも美味しかったもんだからつい店名買い。(そして外れない)
チョココーティングされたさっくさくのクッキーの中にマカダミアンナッツ。箱の底に薄いチョコが敷いてあったのが嬉しい驚きでした(´▽`) pic.twitter.com/9n5PQV7Iol— まい (@maoume_) 2018年2月13日
スポンサードサーチ
2:笑門福来-wakafuki
福岡県京都郡苅田町にある笑門福来(wakafuki)にあるユニークなスイーツが眠らせプリンです。
「起こすのはあなたのタイミング…」と意味深なキャッチコピーが。
ここでの「起こす」というのは、実は「解凍するタイミング」という意味。冷凍で送られてくるので、半解凍で凍らせたまま食べたり、しっかり解凍させて食べたり、食べる人の好みに合わせて楽しむ事ができます。
ちょっとユニークなお歳暮で…と考えている時に、おすすめの逸品です。
「笑門福来-wakafuki」の口コミ
食べたかったプリン買えたぁー(*´ω`*)
眠らせプリン_(:3 」∠)_#笑門福来 pic.twitter.com/uMglXo4TZ4— お米(・ー・) (@kome_rugby) 2018年6月1日
まだお昼ご飯も食べてないのに…
本日のデザート😋
まだうっすら凍ってるぐらいがめっちゃ美味しい✨#眠らせプリン #まんごー #笑門福来 #WAKAFUKI pic.twitter.com/ifLvETwcn3— ゆずぽん (@yuzupon_yu417) 2018年8月11日
10月3日より道の駅桃山天下市さんの物産館が、リニューアルしたと聞き。私の作った『呼子のイカをあみぐるみにしてみた』置かれているだろうか❔と訪れてみたものの恥ずかしさのあまり店内入り口をぶらぶら、兼ねてより食べたかった『眠らせプリン』を発見‼「あまおう」を買って帰りました😋。 pic.twitter.com/kRqPZ5EmVX
— あみぐるみ職人🐭塩善 (@shiozen2005) 2018年10月7日
スポンサードサーチ
3:如水庵
現役のCAもおすすめするのが如水庵の大福。
如水庵と言えば、「筑紫もち」や「とっとーと」等のお土産系お菓子が有名ですが、CAさんいわく、季節ごとに提供される大福が絶品!とのこと。
旬のフルーツを贅沢に使っていて、果実がまるごと贅沢にあんに包まれています。
「如水庵」の口コミ
スポンサードサーチ
4:なごし
http://www.nagoshi.co.jp/index.html
メディアでも話題になった人気の大福が北九州市にある「なごし」で販売している「星野村抹茶生大福」です。
なごし一番人気の和菓子で、福岡八女産の「星野村産抹茶」がたっぷりと入った抹茶クリームを、つぶあんとお餅で包んで、さらにたっぷりと抹茶をふりかけた贅沢なお菓子。
「ココアプリン大福」「カマンベール大福」など、他にもユニークな大福が豊富で、「星野村抹茶生大福」も入った「生大福 詰め合わせ」にもできます。
「なごし」の口コミ
星野村🌟抹茶生大福🎶
これ食べて午後から出勤、頑張ろー💪 pic.twitter.com/4U1oayBDmq— Satta (@down_village) 2017年9月30日
なごしの抹茶生大福。
お茶の名産地 星野村を使用した大福。
周りには濃厚な抹茶を使い、開けた瞬間 良い香り。中には抹茶クリームと餡子がぎっしり詰まってて、もちっとしてます。
小さいけど、満足する上品な味です(*´艸`)美味しい❤ pic.twitter.com/GNoccUhvrz— おじゃ (@yra4030) 2017年4月1日
今度は全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞の和菓子!
なごしの星野村抹茶 生大福をいただきました♪
ウマす(^_^) pic.twitter.com/RursRNK9Wm— maximum3715@沖縄人 (@makishies) 2016年5月3日
星野村 抹茶 生大福
和菓子 なごし(福岡県北九州市)第8回日本のうまいもん 厳選ぐるめフェスタ
札幌三越10階催事場 pic.twitter.com/M4u5BViR2X— ちゃっぴぃ (@trunk774) 2015年8月30日
スポンサードサーチ
5:博多運盛
http://www.unmori.jp/index.html
年末のご挨拶も含めつつ、年始の運気も開けるような縁起がいいお菓子を贈りたい時には、博多運盛がおすすめ。
「運盛」と店名がすでに縁起が良い感じ。そして、店名だけではなく作っているお菓子も縁起を担いだものが中心です。
例えば、冬至には「ん」のつくものを食べると縁起がいいと言われますが、そんなエピソードを連想させる、使っている材料に「ん」がついている、「うんどら」。
博多で運が良い時に使われる「ふのよか」という方言にちなんだ「麩のよかラスク」など、縁起ものばかりです。
「博多運盛」の口コミ
新しい一日がスタート!連休中、運が盛れる和菓子をいただきました。
冬至だけなく年中「ん運」の付く食べ物がいただける博多運盛。
一陽来復。陰があれば陽がある。
きょうも運ある一日を!#一陽来復#一日一生 pic.twitter.com/tWiAmIQGF2— K.hanaka (@QOLhanaka) 2018年9月24日
福岡で買ってきた「博多運盛」さんのミニどら焼き。だいこん、ぎんなん、にんじん、きんかんなんかの「ん(運)」がつくものが入ってて、運を盛る縁起菓子なのだそう。この一口サイズがいいよなあ。 pic.twitter.com/bBMHNXF4bg
— 松岡厚志 / HI MOJIMOJI (@513MHz) 2018年3月21日
博多運盛という縁起のよさそなお店で買うてみた「麩のよかラスク」 ジョーキュウ醤油使っとるそうな しっかり味でお茶請けにぴったり pic.twitter.com/01LET8j3ey
— 発芽豆 (@mamenoji) 2016年1月17日
スポンサードサーチ
6:菓匠きくたろう
https://www.kikutaro.net/kashi.html
福岡県北九州市で戦後から和菓子を製造しているお店が「きくたろう」です。
まるでフレンチレストランのようなモダンでお洒落な外観からは、「老舗」というより今風なおしゃれな雰囲気が。
戦後から作っている看板商品の「かりんとう」の他、木箱に入った見た目にも鮮やかな「あんこの雫」等のお菓子があります。
「菓匠きくたろう」の口コミ
菓匠きくたろうが小倉駅に来てくれてすごく買いやすくなった(´∀`*)とろけるわらび美味しい〜 pic.twitter.com/IlqSv7YXin
— ( ˙꒳˙)φ… (@22hano) 2018年9月26日
北九州スイーツヴィレッジ
『菓匠 きくたろう』
美味しそう和菓子を買いに🍡イートインはまた今度… pic.twitter.com/BwrrwCXMjw
— rinring٭:.*ஐೄ❦ (@bittaresan) 2018年4月21日
スポンサードサーチ