【2019】嵐山で紅葉を見れる人気の場所7選&見頃(感想口コミ)
京都の嵐山で紅葉を見たいけど、どの場所に行けば紅葉を楽しめる?と疑問に思ってる人におすすめの記事です。
嵐山の紅葉に関する情報をまとめて紹介します。
1:「常寂光寺」で紅葉を見る
特に11月中旬頃に見頃を迎える常寂光寺(じょうじゃっこうじ)で紅葉を楽しむルート。
平安時代から紅葉の名所として知られる名所で、多くの石段がある立体的なスポットになっています。
境内が立体的な所が多いの、階段の途中や、上から見たり、下から見たり… 色々な角度で紅葉を楽しめるのが魅力です。
「常寂光寺」の紅葉 口コミ
嵯峨野の紅葉といえばここ、常寂光寺!!
ちょっと遅めだったけど、キレイだった\(=^ェ^=)丿#京都#嵐山#紅葉#常寂光寺 pic.twitter.com/qLW3zCK5rV— にゃんこ@みさっきーは歌姫 (@6Higa) 2017年11月30日
part3
常寂光寺
少し散ってる感はあったがまだまだ綺麗な紅葉でした pic.twitter.com/3G80GULAM8
— アイラ (@ss_aila) 2017年11月29日
嵐山な水曜日最後の一枚は、引き続き常寂光寺で鐘楼です(*´ω`*)
めっちゃ赤い!桜やったら青空の方が合うかもしれへんけど、ここまで真っ赤やと曇り空バックの方が綺麗に映えていいですね。
紅葉見てばっかりで写真ほとんど撮ってへんけど、このお寺ほんま撮るとこいくらでもある(^ω^;) pic.twitter.com/q9VIpHiTLH— 福嶋一晃 (@wantiu) 2017年11月28日
常寂光寺、紅葉のピーク pic.twitter.com/h8rhz6LoTh
— カオル (@Kaachan0907) 2017年11月26日
ふらりと常寂光寺に行って来ました。
紅葉🍁シーズン真っ只中で大混雑してます。 pic.twitter.com/1G7AnRosNE— まっさん (@y381004) 2017年11月25日
常寂光寺。ここの紅葉が一番インパクトあったかも。 pic.twitter.com/hqCDrrxMU0
— haji (@pcprc419) 2017年11月23日
2:「天龍寺」で紅葉を見る
世界遺産にも選ばれている事もあり、嵐山に来た人の多くが訪れる超定番スポット。広々とした「曹源池庭園(そうげんちていえん)そのものと、その上につらなう紅葉が見事!
靴を脱いで、大方丈の縁側に座って紅葉を楽しむ事ができますが、超人気スポットだけにものすごい数の人が訪れます。
人混みを避けるには、なるべく朝早めに訪れるのがおすすめ。
「天龍寺」の紅葉 口コミ
京都紅葉🍁巡り5日目
紅葉🍁見頃眩しい輝き
✨嵐山に〜✨
嵐山 天龍寺⛩②上手く撮れなくて💦
紅葉木々🍁のリフレイン
お空の☁️のリフレイン
吸い込まれそうな
青空に浮かぶ風景…
しばらくゆっくり
眺めていたの
魂が癒され〜✨
おだやかな気持に11/19📸撮影#天龍寺 pic.twitter.com/5xpJxz867a
— ユキちゃん** (@093ri203) 2017年11月28日
今朝の天龍寺取り急ぎ4選
メインの庭園の見頃過ぎてたけど、小道の紅葉は超綺麗やった!
「そうだ、天龍寺へ行こう!」て決めたのは夜勤中、深夜3時頃っていういつもの思いつきパターンwwwwww#天龍寺 pic.twitter.com/LJf2QYQeBQ
— ∠あきずみ@写真垢TEAM.お布団 (@akzm_photo) 2017年11月28日
京都紅葉の旅
“天龍寺”夢窓疎石が作庭した嵐山を借景にした庭園が美しい✨
前にブラタモリ嵐山編で、この美しさは断層のおかげだと言ってたのを思い出した pic.twitter.com/a6LohomHNg— つっきー (@mikkatsuki10) 2017年11月27日
スポンサードサーチ
3:「宝厳院」で紅葉を見る
春と秋のシーズンだけ特別公開されているスポットが宝厳院(ほうごんいん)で、獅子吼の庭(ししくのにわ)を散策しながら紅葉を楽しめます。
真っ赤に染まった紅葉と、その下の緑色の「苔」のコントラストがキレイで、和テイストたっぷりのスポット。
シーズン中は紅葉ライトアップも行っていて、夜の暗闇に赤々と輝く紅葉を楽しむ事もできます。
「宝厳院」の紅葉 口コミ
2017.11.30嵐山・宝厳院。明日から12月、京都の紅葉もそろそろ見納めということで嵐山へ仕事帰りに急行。この色付きならまだこの土日いけるやん。 pic.twitter.com/BohXwBa7rM
— 夷(ゑびす)@WUG岸和田 (@ye_bi_su) 2017年11月30日
宝厳院の紅葉は綺麗だなあ(*´∀`) pic.twitter.com/XVlC9aKgmT
— るり (@ruri_nyankolove) 2017年11月29日
京都紅葉旅2017🍁
宝厳院編「うつろい」 pic.twitter.com/M48j1dIvSK
— 新美 晃太郎 (@oratok0519) 2017年11月28日
宝厳院。紅葉も色付いてるねぇ pic.twitter.com/YCDAldT4NE
— にびいろ (@nibiiro_) 2017年11月26日
4:「渡月橋」で紅葉を見る
嵐山を代表するシンボル的なスポットと言えば渡月橋ですね。
ここ最近では、台風や災害がくるたびに「渡月橋の様子はどう?」のような感じで紹介される事が多く、残念な感じがしてしまいますが、本来はこんな素晴らしい景色が楽しめるスポット。
阪急嵐山線から嵐山に入る時には、トロッコに乗り換えたり、天龍寺や常寂光寺等の観光地に行く時には必ず渡るルートなので、紅葉鑑賞もしやすい場所ですね。
「渡月橋」の紅葉 口コミ
嵐山、渡月橋付近は見頃を迎えました。昨日は大雨だったので写真ではわかりにくいかもしれませんが、今年は十分な色づきとなっています。週末の紅葉は嵐山地区がメインになるので非常な混雑となりそうです。 pic.twitter.com/l9ULsA3Yt3
— suizou (@suizou) 2017年11月30日
京都祇園八坂神社。
今年も20回ほどは訪れただろうが、今年は今日が最後になろう。
来年は元日、1月1日の初詣となる。
今日はここまでまず嵐山大悲閣千光寺、その参道へ。
人が少なく、保津川を漕ぎすぎる舟の櫓の音、飛ぶ鳥の声。
渡月橋越しに比叡山もきれいに見えた。
紅葉は八分というところか。 pic.twitter.com/FbVLojmPIi— 山中環太郎 (@kantaroyamanaka) 2017年11月28日
スポンサードサーチ
5:「嵯峨野トロッコ列車」で紅葉を見る
https://www.sagano-kanko.co.jp/
嵐山エリアからは、蘇我嵐山駅よりトロッコ列車に乗って保津川の渓谷沿いを進みながら紅葉を楽しむルート。
トロッコ亀岡駅に到着後は、バスで15分ほど移動すれば次に紹介する「保津川下り」のスタート地点に到着するので、渓流を船で下りながら嵐山エリアに戻っていきながら、紅葉も楽しめます。
シーズン中は席がすぐに売り切れてしまうので、事前にインターネット予約しておく方が確実です。インターネット予約は1ヶ月前から予約ができます。
「嵯峨野トロッコ列車」の紅葉 口コミ
京都の紅葉2017ピックアップ
第8弾は嵯峨野トロッコ列車関連で。1,2枚目はJR保津峡駅から撮影。トロッコ列車と保津川下りの舟を一緒に撮りたかったんですが失敗。3,4枚目はトロッコ列車内から。5号車「ザ・リッチ」は天井が透けているんですが、散った紅葉が貼りついて面白い景色になっていました。 pic.twitter.com/t02QvLvRZq— ちゃちゃ (@chacha_nene_jp) 2017年11月27日
嵯峨野トロッコ列車出発〜!
紅葉きれいだよー🍁 pic.twitter.com/53qusXPIz5— ますみどん (@masumidon1) 2017年11月26日
初めて嵯峨野トロッコ列車を見たけど、既に満車……紅葉満開に乗りたい😄 pic.twitter.com/Db3zFYZtAM
— boyakiikigai (@boyakiikigai) 2017年11月6日
6:「保津川下り」で紅葉を見る
https://www.hozugawakudari.jp/
トロッコ電車に乗って「トロッコ亀岡駅」を目指すか、山陰本線の「亀岡駅」を目指して、保津川下りのスタート地点を目指し、そこから保津川(桂川)を下っていきます。
トロッコも保津川下りも両方楽しむ時には、トロッコ亀岡駅で降りる事になりますが、保津川下りの乗り場までバスで15分ほどと少し離れています。
トロッコに乗る予定がない場合には、山陰線の亀岡駅で下車すると、徒歩10分ほどで保津川下り乗り場まで行けるので少しラクです。
「保津川下り」の紅葉 口コミ
京都の奥座敷、亀岡の保津川下りを初体験して来ました!
紅葉が素晴らしくて素晴らしくて、本当に最高でした♡ pic.twitter.com/6yhaYD93uw
— 柏原卓之 (@yuntabism) 2017年11月25日
トロッコ列車と保津川下り〜!嵐山の紅葉を満喫じゃー pic.twitter.com/nFQKz6Jiwu
— みっきー (@front_hair) 2017年11月21日
嵐山エリアの保津川下り楽しかった!!!
涼しい、急流、紅葉、鉄橋、トロッコ、船上屋台、帰還
いろいろつまった100分間( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/DRoRzwNhwA— 新 (@nishinboy1326) 2017年11月18日
7:「嵐山の屋形船」で紅葉を見る
http://arashiyama-yakatabune.com/
少しリッチに紅葉を楽しみたいなら、保津川下りの降り場付近にあり渡月橋からも近い「屋形舟乗り場」から、屋形舟で紅葉を楽しむ方法も。
各種、食事付きのプランもあり、船の上からお弁当を食べながら紅葉を楽しんだり、すき焼きや名物の湯豆腐、などの鍋物を堪能できるコースもあります。
スポンサードサーチ
関西のおすすめ紅葉スポット
関西周辺にある、おすすめの紅葉スポットをランキング形式で紹介します。こちらの記事も合わせて参考にしてみてください↓