【2019】上高地で紅葉を見れる人気の場所&見頃(感想口コミ)
長野県の上高地で紅葉を見たいけど、どの場所に行けば見れる?どの時期が見頃でおすすめ?と疑問に思ってる人におすすめの記事です。
上高地の紅葉に関する情報をまとめて紹介します。
上高地とは? 景観の特徴
上高地は、長野県松本市にある標高約1,500メートルの山岳地帯のこと。国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されている景観地です。
山岳リゾートとしても有名なスポットで、年間150万人近くの人々が訪れる場所でもあります。
行った事がない人からすると「行って何するの?」という感じもしますが、ちょうどアルプスのハイジや、スイスの山々の風景をイメージすると良いかも。
とても日本とは思えない山岳風景が広がっていて、実際に見てみると「山岳リゾート」という言葉がぴったり!と感じれるはずです。
上高地で紅葉を見れる場所
上高地で紅葉を楽しむ代表的なスポットは2個所です。
- 河童橋から紅葉を見る
- 大正池から紅葉を見る
起点となる場所は「上高地バスターミナル」となっていて、ここをベースに移動するのがおすすめです。
1.「河童橋から紅葉を見る」
「上高地バスターミナル」から河童橋までは徒歩6分ほどの移動でOK。
上高地と言えばここ!という代表的なスポットで、上高地に来たほぼ100%の人が訪れるシンボル的なスポットとなっています。
橋の下に流れるエメラルドブルー色の川は嘘のように透き通っていて、橋から眺める山々はさながらアルプスのような雄大な風景が。
紅葉シーズンには、川横のオレンジと山々の奥の雪化粧がコントラストとなって、さらに見たこともない景色が広がっています。
スポンサードサーチ
2.「大正池から紅葉を見る」
出典:http://www.kamikochi.or.jp/spots/taisho-ike/
大正池には「上高地バスターミナル」から車で10分ほどの距離。また、先に紹介した「河童橋」との遊歩道も整備されているので、1時間ほどかけてのんびり散歩しながら歩いていくのもオツなものです。
河童橋と同じく上高地を代表するスポットで、まるで鏡のように美しく広がった水面が一番の特徴。
焼岳が大噴火を起こした時にせき止められて作られた湖で、その時の林が水没。水没した林から伸びている「立ち枯れの木」が印象的で、反射する湖の中からニョキッ!と伸びる不思議な光景が広がります。
春夏はこんな感じのアルプスっぽい風景だったのが…
紅葉シーズンになると、オレンジ色のコントラストが美しい鏡面写真が撮影できます!
上高地の紅葉の見頃
上高地の紅葉は、例年色づき始めるのが10月の上旬頃から、紅葉の見頃となるのは10月中旬から10月の下旬頃までとなっています。
紅葉している木の種類は、シラカバの木、カラマツ、コハクウチワカエデ等です。
スポンサードサーチ
「上高地の紅葉」の口コミ情報
河童橋なう。です。
ギリギリ雨は降ってません!紅葉が良い感じです#上高地 pic.twitter.com/xiIRMVwc7O— ravinya@ravina山ガール部 (@ravina_yamagirl) 2017年10月13日
上高地河童橋。山が近く感じる。紅葉も綺麗。鳥笛買ってみた pic.twitter.com/4FGMLrtpX9
— ホンディ(hondy) (@hondy3) 2016年11月4日
先週末家族で行った上高地紅葉。いつ行っても上高地は素晴らしい!奥さんも子供もカメラ持たせているが、同じ場所で撮っているから同じ写真。カメラ初心者も子供でも風景写真って腕の差が出づらい。そもそも私の腕が悪いのだが😱 #上高地 #紅葉 #大正池 #河童橋 #Nikon pic.twitter.com/8Jalusut66
— 羽仁 正樹@東京夜景空撮ブルーレイ発売 (@masakisaha) 2016年10月31日
何か上高地帝国ホテルでランチが食べたくなったので日帰りで上高地に行ってきました。天気が悪くて穂高連峰が全然見えなかったのが残念。朝からたっぷり温泉に入り大正池から明神池までぐるっと一周してきました。悪天候でも紅葉の時期のせいか中々の人出。川も池も水の透明度は流石の一言です。 pic.twitter.com/cv1oFQFJl6
— KTER (@onkyo_bu) 2017年10月18日
きのうから、上高地。徳澤園、明神池、田代池、大正池。少しずつ紅葉が始まっている。田代湿原の草紅葉は真っ盛り。 pic.twitter.com/2OS9EZ6ENB
— nicoro (@nicoro0710) 2017年9月26日
長野県上高地は紅葉が進んでいて綺麗だ~(о´∀`о)癒し pic.twitter.com/XJrGLaeOUA
— 気象予報士 手塚 悠介 (@cloudnumber__9) 2017年10月11日
人生初の上高地。紅葉と水と山綺麗でした。心癒された。 pic.twitter.com/dowiQr8zvm
— なかしま ゆうた (@yutaradwimps) 2017年10月26日
涸沢(紅葉、テント村)【長野県】
北アルプス穂高にある涸沢カールは、
穂高の山々に囲まれた氷河期の氷で削られた日本有数の氷河圏谷で、秋の紅葉の名所として大勢の登山者が上高地から登ってきます。pic.twitter.com/39i3PK2FFx
— 土日に行きたい日本の絶景 (@111kjdkr) 2017年2月22日
スポンサードサーチ
甲信越地方のおすすめ紅葉スポット
甲信越地方にある人気の紅葉スポットをランキング形式で紹介しています。こちらの記事も合わせて参考にしてみてください↓